ブログ

 

歯周病と関係がある5つの病気

歯周病は菌によって引き起こされる歯の周りの炎症性疾患です。

 

この歯周病はお口の中だけの病気だととらえられがちですが、近年、歯周病の原因菌が全身にもたらす影響、また全身の状態が歯周組織に与える影響もわかってきました。

主に、影響がある全身疾患を5つにまとめてみました。

 

1.糖尿病と歯周病

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯周病にかかっている人が多いという報告がされています。

さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。

 

2.心疾患と歯周病

歯周病が原因で発生した炎症物質が血管内に侵入すると、動脈硬化を招き心筋梗塞や狭心症などを引き起こす原因になります。また、菌の侵入により細菌性心内膜炎になる場合もあります。口の中の歯周病菌の量を少ない状態にコントロールすることがとても大切です。

 

3.骨粗鬆症と歯周病

長年の生活習慣などが原因で引き起こされる骨粗鬆症は、歯周病の進行を助長することがあります。骨がもろくなりやすくなり歯周病の進行を早めると考えられています。

 

4.妊娠と歯周病

妊娠中の体内に歯周病菌が侵入すると早産のリスクが高くなり、結果低体重児出産が多くなるとの報告がされています。歯周病菌がへその緒と通じて胎児に影響するため妊娠中はもちろん、妊娠前から口の中の菌のコントロールが重要とされています。

5.肺炎と歯周病

高齢者の肺炎の70%が誤嚥性肺炎といわれています。誤嚥性肺炎とは、生理機能が低下し誤って食べ物などが肺に入った時に唾液などに含まれる菌が肺に入り、炎症を起こす病気です。

この誤嚥性肺炎は重篤になると死につながることもありますので、ゴックンとうまく飲み込む嚥下の訓練、お口の中の菌のコントロールの重要性が叫ばれています。

 

 

いずれの病気も、悪化を防ぐためには口の中の菌を増やさないようにすることが大切です。

 

日頃のプラークコントロールと、定期的な歯科医院での口腔ケアが健康を守ることにもつながります。

2015年10月21日 カテゴリ:歯の健康ブログ

初診予約・無料相談お問い合わせフォーム

このページの上に戻る

初診予約・無料相談予約・お問い合せフォーム

初診予約・無料相談予約・お問い合せフォーム

ベビーシッティングサービス

初診予約・無料相談予約・お問い合せフォーム

志津ココロ歯科・矯正歯科の診療表 休診日:火曜・祝日(土曜・日曜も夜8時まで診療)

当院はお待たせする時間をできるだけ少なくするため予約制とさせていただいております。お電話でご予約の上お越しください。尚、急患の方は随時受け付けております

診療内容診療内容

  • 虫歯治療
  • 歯周病
  • 矯正歯科
  • インプラント

アクセスマップアクセスマップ

志津ココロ歯科・矯正歯科の地図

大きい地図はこちら

志津ココロ歯科・矯正歯科のブログはこちらから

スタッフ募集

当院紹介動画当院紹介動画

シーンデンタルリサー